WEB無料会員 検 索 メニュー
閉じる
  • ログイン
  • 無料会員登録
  • TOP
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 連載
  • 動物
  • 宇宙・科学
  • 歴史・古代の生きもの
  • 人・文化
サービス紹介
  • 雑誌(最新号)
  • 書籍(ストア)
  • TV
  • 翻訳講座
  • 画像・映像のご利用について
  • 教育機関向けアカデミックプラン
雑誌を購読する
ナショジオフォロー

最新記事のお知らせをお好きな方法で
受け取れます。

  • Facebook23万
  • twitter18万
  • メルマガメルマガ

会社案内

会社案内 一覧

記事の二次使用について

2017.10.16

【お知らせ】

2次使用に関するご説明 ⇒
(PDFでダウンロード)

このページは翻訳・寄稿いただいた方へ向けたものです。

記事の転載や再利用などをご希望の方はこちらの著作権・転載ページをご参照ください。

【翻訳・寄稿いただいた原稿の二次使用について】

 株式会社 日経ナショナル ジオグラフィック及び米ナショナル ジオグラフィック協会及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズが記事等を二次使用することについてご説明しています。

 株式会社 日経ナショナル ジオグラフィック及び米ナショナル ジオグラフィック協会及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズは、ナショナル ジオグラフィック日本版(プリント版、電子版)およびWebサイトの記事及び翻訳記事、書籍の翻訳を、各誌の縮刷版(CD/DVD等)や、本誌記事データベース、当社及びナショナル ジオグラフィック協会や、その関係会社が運営または提携するWebサイトやサービス等、「許諾された媒体」に掲載する権利を有し、再利用することがあります。

 ここで示した「許諾された媒体」とは、現存する媒体のみならず、今後開発される媒体(すべての印刷、非印刷製品およびインターネット上のデジタルデータを含み、またこれに限らない)を指します。具体的には下記の「二次利用の範囲」を参照ください。

 また提携先には、日本経済新聞社、株式会社 日経ナショナル ジオグラフィック及び米ナショナル ジオグラフィック協会それらのグループ企業のほか、株式会社 日経ナショナル ジオグラフィック及びナショナルジオグラフィック協会と契約した第三者の企業または団体を含みます。


二次使用の範囲

 雑誌およびWebサイトの翻訳記事、書籍について、以下のように利用することがあります。このとき、記事の複製、電子データへの変換(変換に伴う合理的範囲での改変を含む)、送信可能化、公衆送信および配布をいたします。

 翻訳物の一部または全部は、当社及びナショナル ジオグラフィク協会、及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズの最終的な編集権が及ぶものとします。

● 当社または当社と提携する第三者が運営するパソコン、携帯端末その他の機器向けのサイト、メールマガジンその他のサービス。例えば、日経BP社の「日経BPネット」「日経ビジネスオンライン」、日本経済新聞社の「日本経済新聞電子版」などを含みます。また、誌面をスキャンした画像データ、テキストデータおよび電子雑誌形態での配信も含みます。

● 当社または当社と提携する第三者が運営または提携する記事検索/データベース・サービス。例えば、日経BP社の「日経BPビズボード」、日本経済新聞社の「日経テレコン21」、株式会社ジー・サーチの「G-search」など(上記記事検索/データベース・サービスを当社と契約した第三者の企業または団体が社内向け・顧客向けに自社のサービスに組み込んで提供する場合を含む)。

● CD/DVD等の媒体に記録された本誌記事縮刷版、および特別編集版。

● サマリ/抜粋の作成。サイトに記事を掲載する場合、該当するページへ読者を誘導するために、タイトル、サマリ、記事の抜粋を社内外のサイトや当社のメールマガジン、SNS(twitterやfacebook)などに掲出することがあります。RSS(ウェブサイト更新情報の自動配信)上の掲出となる場合もあります。記事の抜粋は、自動または手動で記事の一部を抜粋することにより、当社や米ナショナル ジオグラフィック協会及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズにて作成します。

● 関連する全ての法規が許容する範囲での、米ナショナル ジオグラフィック協会及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズのライセンスでの利用。

  • A 翻訳物に関する著作者人格権の一部またはすべて。
  • B 翻訳物の一部または全部を、「許諾された媒体」において製造、商品化、録音、複製、上映、展示及びサブライセンス。電子出版、頒布。
  • C 翻訳物の一部または全部を制作する過程で生まれたキャラクター、フィギュアやこれに限らない生成物を、現在知られまたは今後開発されるあらゆる媒体においての複製。

二次使用に関するお問い合わせはこちらまで ⇒

  • Facebook
  • twitter
  • LINE
  • 人 気
  • 新 着

トピックス一覧へ

最新号を買う

ナショナル ジオグラフィック日本版 2022年5月号

2022年5月号

  • 雑誌(紙版)を今すぐ購入する
  • 電子版を今すぐ購入する
  • 定期購読する
最新号詳細を見る

記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 1週間
  • 1

    3000年前の「神々の行列」壁画を発見、新アッシリア帝国

  • 2

    解説:銀河系の中心のブラックホールを初撮影、その大きな意義

  • 3

    瀬戸際の「世界最大の木」を守れるか、北米の巨大ヤマナラシ

  • 4

    クルド人はどんな人たち? 4カ国に暮らす理由

  • 5

    血液や肺にも侵入、マイクロプラスチックはどれほど有害なのか

  • 6

    カニやカメ、ヘビ、昆虫など、脱皮のメカニズムを解き明かす

  • 7

    ニュージーランドを満喫できるレジャー「ハット・ハイキング」

  • 8

    第135回 年を取ってからの長すぎる昼寝は認知症の兆候の可能性

  • 9

    マルチバース、パラレルワールド、異世界の科学的根拠

  • 10

    第98回 40代までに始めたい睡眠による認知症予防

  • 1

    3000年前の「神々の行列」壁画を発見、新アッシリア帝国

  • 2

    瀬戸際の「世界最大の木」を守れるか、北米の巨大ヤマナラシ

  • 3

    カニやカメ、ヘビ、昆虫など、脱皮のメカニズムを解き明かす

  • 4

    第135回 年を取ってからの長すぎる昼寝は認知症の兆候の可能性

  • 5

    クルド人はどんな人たち? 4カ国に暮らす理由

  • 6

    第95回 「睡眠薬で認知症にかかりやすくなる」は本当か

  • 7

    解説:銀河系の中心のブラックホールを初撮影、その大きな意義

  • 8

    米国で幻覚キノコ狩りが静かな人気、都会の庭や植え込みに自生

  • 9

    マルチバース、パラレルワールド、異世界の科学的根拠

  • 10

    第98回 40代までに始めたい睡眠による認知症予防

  • 1

    3000年前の「神々の行列」壁画を発見、新アッシリア帝国

  • 2

    第135回 年を取ってからの長すぎる昼寝は認知症の兆候の可能性

  • 3

    マルチバース、パラレルワールド、異世界の科学的根拠

  • 4

    “電球を発明しなかった”エジソンが成し遂げたこと

  • 5

    カニやカメ、ヘビ、昆虫など、脱皮のメカニズムを解き明かす

  • 6

    メソポタミアへの見方を変えたウルの王墓、その財宝と残酷な儀式

  • 7

    オミクロン株の新系統BA.4とBA.5で感染者が再び急増、南ア

  • 8

    一気に2000匹!タツノオトシゴのオスの出産シーン

  • 9

    ロシア頼りだったエネルギー政策、ドイツが直面する不愉快な現実

  • 10

    残り10頭のコガシラネズミイルカ、違法な漁やめれば絶滅回避可能

  • トップ
  • トピックス
  • 記事の二次使用について
このページのTOPへ
ナショジオフォロー

最新記事のお知らせをお好きな方法で
受け取れます。

  • Facebook23万
  • twitter18万
  • メルマガメルマガ
  • 広告出稿のご案内
  • 画像・映像のご利用について
  • 著作権/リンク許可
  • 記事の二次使用について
  • 会社案内
  • お知らせ一覧
  • 個人情報保護方針
  • ネットにおける情報収集
  • 個人情報の共同利用について
  • 「特定商取引に関する法律」に基づく表示
  • お問い合わせ

本サイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

©National Geographic Society. ©National Geographic Partners, LLC. ©Nikkei National Geographic Inc. All rights reserved

  • 表示切替 :
  • モバイル版
  • パソコン版