ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版サイト

  • Web無料会員登録
  • 雑誌定期購読
  • ログイン
  • Facebook

    FaceBookもチェック

  • Twitter
  • メルマガ登録
  • TOP
  • ニュース
  • 写真
  • 動画
  • 連載
  • 雑誌
  • 書籍
  • TV
  • TOP
  • トピックス
  • 会社案内
  • 記事の二次使用について

記事の二次使用について

2017年10月16日

【お知らせ】

2次使用に関するご説明 ⇒
(PDFでダウンロード)

このページは翻訳・寄稿いただいた方へ向けたものです。

記事の転載や再利用などをご希望の方はこちらの著作権・転載ページをご参照ください。

【翻訳・寄稿いただいた原稿の二次使用について】

 日経ナショナル ジオグラフィック社及び米ナショナル ジオグラフィック協会及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズが記事等を二次使用することについてご説明しています。

 日経ナショナル ジオグラフィック社及び米ナショナル ジオグラフィック協会及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズは、ナショナル ジオグラフィック日本版(プリント版、電子版)およびWebサイトの記事及び翻訳記事、書籍の翻訳を、各誌の縮刷版(CD/DVD等)や、本誌記事データベース、当社及びナショナル ジオグラフィック協会や、その関係会社が運営または提携するWebサイトやサービス等、「許諾された媒体」に掲載する権利を有し、再利用することがあります。

 ここで示した「許諾された媒体」とは、現存する媒体のみならず、今後開発される媒体(すべての印刷、非印刷製品およびインターネット上のデジタルデータを含み、またこれに限らない)を指します。具体的には下記の「二次利用の範囲」を参照ください。

 また提携先には、日本経済新聞社、日経ナショナル ジオグラフィック社及び米ナショナル ジオグラフィック協会それらのグループ企業のほか、日経ナショナル ジオグラフィック社及びナショナルジオグラフィック協会と契約した第三者の企業または団体を含みます。


二次使用の範囲

 雑誌およびWebサイトの翻訳記事、書籍について、以下のように利用することがあります。このとき、記事の複製、電子データへの変換(変換に伴う合理的範囲での改変を含む)、送信可能化、公衆送信および配布をいたします。

 翻訳物の一部または全部は、当社及びナショナル ジオグラフィク協会、及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズの最終的な編集権が及ぶものとします。

● 当社または当社と提携する第三者が運営するパソコン、携帯端末その他の機器向けのサイト、メールマガジンその他のサービス。例えば、日経BP社の「日経BPネット」「日経ビジネスオンライン」、日本経済新聞社の「日本経済新聞電子版」などを含みます。また、誌面をスキャンした画像データ、テキストデータおよび電子雑誌形態での配信も含みます。

● 当社または当社と提携する第三者が運営または提携する記事検索/データベース・サービス。例えば、日経BP社の「日経BPビズボード」、日本経済新聞社の「日経テレコン21」、株式会社ジー・サーチの「G-search」など(上記記事検索/データベース・サービスを当社と契約した第三者の企業または団体が社内向け・顧客向けに自社のサービスに組み込んで提供する場合を含む)。

● CD/DVD等の媒体に記録された本誌記事縮刷版、および特別編集版。

● サマリ/抜粋の作成。サイトに記事を掲載する場合、該当するページへ読者を誘導するために、タイトル、サマリ、記事の抜粋を社内外のサイトや当社のメールマガジン、SNS(twitterやfacebook)などに掲出することがあります。RSS(ウェブサイト更新情報の自動配信)上の掲出となる場合もあります。記事の抜粋は、自動または手動で記事の一部を抜粋することにより、当社や米ナショナル ジオグラフィック協会及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズにて作成します。

● 関連する全ての法規が許容する範囲での、米ナショナル ジオグラフィック協会及び米ナショナル ジオグラフィック パートナーズのライセンスでの利用。

  • A 翻訳物に関する著作者人格権の一部またはすべて。
  • B 翻訳物の一部または全部を、「許諾された媒体」において製造、商品化、録音、複製、上映、展示及びサブライセンス。電子出版、頒布。
  • C 翻訳物の一部または全部を制作する過程で生まれたキャラクター、フィギュアやこれに限らない生成物を、現在知られまたは今後開発されるあらゆる媒体においての複製。

二次使用に関するお問い合わせはこちらまで ⇒

雑誌の定期購読ご案内

ナショナル ジオグラフィック日本版 2021年1月号

記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 1週間
  1. 1 パンデミックの大波かぶる観光業、世界遺産マチュピチュやクスコにもたらした問題、写真12点
  2. 2 絶滅オオカミ「ダイアウルフ」、実はオオカミと遠縁だった
  3. 3 書籍『科学で解き明かす超常現象』から紹介する 科学で挑む人類の謎 第1回 世界の「雪男伝説」をDNA鑑定してみた
  4. 4 “アーサー王生誕の地”に要塞跡、英「暗黒時代」に光
  5. 5 研究室特別編:新型コロナ、本当のこと 神戸大学 中澤港 「コロナ禍」はいつまで続く?:2022年終息説ほかいくつかのシナリオ
  1. 1 パンデミックの大波かぶる観光業、世界遺産マチュピチュやクスコにもたらした問題、写真12点
  2. 2 絶滅オオカミ「ダイアウルフ」、実はオオカミと遠縁だった
  3. 3 “アーサー王生誕の地”に要塞跡、英「暗黒時代」に光
  4. 4 4.5万年前のイノシシの洞窟壁画、最古の動物画を発見
  5. 5 絶滅動物サーベルタイガー、驚きの暮らしが判明

    無料の会員登録で
    お読みいただけます

  1. 1 “アーサー王生誕の地”に要塞跡、英「暗黒時代」に光
  2. 2 【動画】サメとワニが一緒に食事、前例のない動画
  3. 3 パンデミックの大波かぶる観光業、世界遺産マチュピチュやクスコにもたらした問題、写真12点
  4. 4 新型コロナ、ワクチン開始前に知っておきたい免疫のこと
  5. 5 【動画】ヘビの第5の移動手法を発見「投げ縄式」
AD

クローズアップ

  • 質量分析イメージングで食の安全や品質の向上に貢献

  • Jeepと行く、日本の「こころ」を探る旅 FCAジャパン

ナショジオクイズ

Q:2020年、東アフリカを襲ったバッタの大量発生。一つの群れは最大で何匹になったでしょうか?

  • 7億匹
  • 70億匹
  • 700億匹

答えを見る

ナショジオとつながる

ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) Web会員

会員向け記事をお読みいただけます。

  • 会員になる(無料)
  • ログインはこちら
@NatGeoMagJPさんのツイート

ナショナル ジオグラフィック バックナンバー


  • 2021年1月号

  • 2020年12月号

  • 2020年11月号

  • 2020年10月号

  • 2020年9月号

  • 2020年8月号

  • 2020年7月号

  • 2020年6月号

  • 2020年5月号

  • 2020年4月号

  • 2020年3月号

  • 2020年2月号

  • 2020年1月号
  • ナショナル ジオグラフィックとは
  • ナショジオ英語教材
    (センゲージラーニング)
  • ナショジオ英語版広告掲載のご案内
    (メディアハウス)
  • サイトマップ
  • 著作権/リンク許可
  • 記事の二次使用について
  • 会社案内
  • 日経ID利用案内
  • 個人情報保護方針
  • ネットにおける情報収集
  • 個人情報の共同利用について
  • 「特定商取引に関する法律」に基づく表示
  • AD INFORMATION ENGLISH
  • 広告出稿の
    ご案内
  • 画像・映像の
    ご利用について
  • お問い合わせ
本サイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
©National Geographic Society. ©National Geographic Partners, LLC. ©Nikkei National Geographic Inc. All rights reserved

表示切替 : モバイル版 | パソコン版

ナショナルジオグラフィック日本版サイト

広告をスキップ