本書の内容
ハーブやスパイスの歴史と最新の研究成果
はるか遠い昔から、私たち人類は食べ物に風味を加えたり、心や体の不調を整えたりするために、ハーブやスパイスを使用してきました。摘みたてをそのまま使ったり、乾燥させて粉末にしたり――。古くから培ってきた知恵の歴史をひも解きつつ、最新の研究を踏まえた利用法を解説します。
“薬”としてのハーブ
古来から人々は病気やけがに対処する方法の一つとして、植物を用いてきました。本書ではアルファルファやアロエベラなどを筆頭に、痛みや疾患を和らげるのに役立つハーブやスパイスの使用方法・注意点をまとめています。
豊かな味・香りを楽しむ
ハーブやスパイスを用いたおいしい料理やティーのレシピに加え、アロマテラピーに最適な香りのレシピも充実。さらには手作りの化粧水、家庭菜園づくりなど、暮らしを豊かにするヒントをわかりやすく紹介しています。
本書のサンプル(画像クリックで拡大)
目次
はじめに
ハーブ、スパイス、シーズニング/本書の使い方
PART1 ハーブ
【第1章】料理用ハーブ
バジル/ローレル/ボリジ/ケイパー/チャービル/チャイブ/シラントロ ほか
【第2章】メディカルハーブ
アルファルファ/アロエベラ/アンジェリカ/アルニカ/カレンデュラ ほか
【第3章】アロマティックハーブ
ビーバーム/ベルガモット/クレタンディタニー/ユーカリ/ヒソップ ほか
PART2 スパイス
【第4章】スイートスパイス
オールスパイス/アニス/カカオ/カルダモン/キャロブ/シナモン ほか
【第5章】セイボリースパイス
ブラックペッパー/キャラウェイ/カイエンヌ/セロリシード/コリアンダー ほか
【第6章】シーズニング
ガーリック/ホースラディッシュ/マスタード/ランプス/ステビア ほか
【付録】本書で紹介した植物を育てる際のコツ/用語集/索引
読者の声
- きれいな本で、わかりやすかったです。夫婦で健康に投資したいと思います。(33歳、男性)
- 「メディカルハーブ事典」がとても良かったので、この本も、中を見ないで購入しました。予想以上に充実した内容に大満足です。特に歴史を知ることで理解が深まりました。(57歳、女性)
- ナショジオの本だと、買ってから気づきました。ハーブとスパイスの知識本としては、写真が美しいなあと思っていました。納得。(37歳、女性)
関連ページ
●食べるハーブ--植物と健康の関係(Webナショジオ連載)
●『ハーブ&スパイス大事典』から紹介 心身を癒やすハーブ&スパイス(Webナショジオ連載)
●インタビュー 太田光代「ハーブとの大切な時間」(Webナショジオ連載)