本書の内容
日本全国・海外約2000ヵ所の夜景スポットを巡った著者が、おすすめの161カ所を厳選!
見るだけでも感動する素晴らしい夜景を、カメラできれいに撮影してみませんか。
ますます人気の高まる夜景写真。街並み、工場、住宅街、飛行機、イルミネーション、花火など様々な撮影スポットがあります。
夜景写真の撮り方はもちろん、夜景スポットにも詳しくなれるガイド情報も満載です。
目次
●撮影スポット
Chapter 1 北海道・東北
歴史を感じさせる倉庫群のライトアップ:小樽運河/工場と橋を見渡す幻想的なスポット:白鳥湾展望台/夜のアゲハチョウと称される秘境夜景:釜臥山展望台 ...など23カ所
Chapter 2 関東
自然美と人工美が合わさった景観:東武橋/「これぞ横浜」定番の撮影スポット:横浜ランドマークタワースカイガーデン/暗闇にかかる光の筋を写す:海ほたる ...など42カ所
Chapter 3 中部
環境整備がつくり出した光跡:薩埵峠/富士山と工場夜景を望める高台の公園:ふじのくに田子の浦みなと公園/360度の大パノラマが広がる絶景展望台:蔵王山展望台 ...など18カ所
Chapter 4 近畿
煌びやかに輝くプラント群が眼下に広がる:四日市港ポートビル「うみてらす14」/大都市の間を縫う道路の光が美しい:あべのハルカス ハルカス300展望台/1000万ドルの夜景で知られる三大夜景の頂点:摩耶山 掬星台 ...など40カ所
Chapter 5 中国・四国
情緒ある街並みを幻想的に照らす:倉敷美観地区/カップルが結ばれるジンクスのある夜景:灰ヶ峰 /水面と工場の美しい共演:晴海親水公園 ...など19カ所
Chapter 6 九州・沖縄
衰えることのないオレンジ色の光:弓張岳展望台/開けた地に巨大な建造物が映える:シーサイドももち海浜公園/クルーズ船と女神大橋を共に写す:長崎水辺の森公園 ...など19カ所
●撮影テクニック
Chapter 7 条件と機材
夜景撮影に適した「時期」/夜景がきれいに撮れる「時間」/トワイライトを追う「方角」/明かりが鮮明に写る「天候」/カメラの違いと種類/夜景撮影に適したレンズ/夜景撮影に必須の三脚/プロの撮影機材
Chapter8 撮影テクニック
基本の2ステップ/夜景に適した撮影モードを知る/ピントの合わせ方を知る/測光モードを使い分ける/露出補正で写真の印象を変える/ホワイトバランスで写真の色を操る/ISO 感度で明るさを操る/シチュエーション別夜景テクニック
本書の読み方(画像クリックで拡大)
こんな夜景写真の撮影スポットを紹介しています(画像クリックで拡大)
夜景ならではの撮影のテクニック(画像クリックで拡大)
夜景撮影の三大要素「条件」「機材」「テクニック」
豊富な写真と図解でわかりやすく解説


シチュエーション別夜景テクニック
身の回りにもある美しい被写体を上手に撮る


著者紹介
岩﨑 拓哉
夜景写真家。1980年大阪府出身。法政大学経済学部卒。神奈川県川崎市在住。
総合・国内旅行業務取扱管理者(資格取得)。照明学会認定・照明コンサルタント。
2003年より夜景写真家として活動。翌年より夜景専門サイト「夜景INFO」「夜景壁紙.com」などを開設(合わせて年間約1000万PV)。
日本全国・海外約2000カ所で夜景を撮影し、セミナー講師、出版物など夜景特集の監修も手掛ける。
主な出演メディアとしてNHK@首都圏「ひるまえほっと」、NHK BS「絶景! 感動! 東京湾ナイトクルーズ」、BS JAPAN「日経プラスワンをみてみよう」、日経新聞プラスワン、朝日新聞、東京新聞、Yahoo Japan!「花火大会&夏祭り特集 2014」など。
著者ホームページ:http://www.yakei-photo.jp
関連ページ
●連載:『プロが教える夜景写真』の著者が紹介する 感動の夜景写真が撮れる撮影スポット(Webナショジオ)
読者の声
- たいへん親切に書いてあります。このような本は今まで見たことがありません。(68歳、男性)
- 夜景が好きで、詳細に位置情報や展望台に入れる時間が記載されていて、ありがたい。(28歳、男性)