Photo Stories 撮影ストーリー

空からレーザーを使ってとらえた、色鮮やかな米国ミシシッピ・デルタの画像。流路の歴史的な変遷を示している。(IMAGES BY DANIEL COE)
ミシシッピ川の変遷、空からレーザーでとらえた 写真12点
2019.11.13
1944年にハロルド・フィスクが作った米ミシシッピ川下流の地図は、画期的な作品だった。
航空写真とローカル地図を用いて、驚くほど詳細かつ正確に描かれた作品で、最大の目玉は、曲がりくねったミシシッピ川と、歴史的な氾濫の痕跡を記した15枚の地図だ。(参考記事:「CIAが歴史的な「機密地図」の数々を公開」)
それから70年以上が経ち、ワシントン地質調査所の地図製作者ダニエル・コー氏は、フィスクの地図をより精細に、美しく再現することに成功した。コー氏が用いたのは、航空機からレーザーパルスを発信して地形を測定する「LiDAR(ライダー)」技術により米地質調査所(USGS)が収集したデータだ。(参考記事:「LiDAR技術で謎の古代文明の遺跡を中米で複数発見、マヤとは別」)
レーザーを使えば、川の形だけでなく、周辺のすべて(あらゆる家や木、道路など)を検出できる。同氏は、データからこうした植物や人工物の情報を削除することで、ミシシッピ川流域が裸地になった場合の地形をあらわにした。見えてきたのは地形の変遷、たとえば曲がりくねっていた川が直線的になり、三日月湖が残されるといった川の歴史だ。
USGSの科学者は、LiDARデータ(ほぼすべてが公開されている)を収集して土地の変遷を視覚化しており、地図製作者はそのデータを新たな視点で読み解くことができる。標高がわずかに変わるだけで、川が周囲にどのような影響を及ぼすかが変わってくるだろうし、農業により土壌が過剰に流出すれば、川の流路が変化するかもしれない。(参考記事:「ミシシッピ川をNASAがアニメ化」)
川の変遷は、将来、土砂崩れや洪水が起きた際、川がどうなるかを示す指標となり得る。「最も驚くべきは、これほど多くの痕跡が、いまだに地形に残っていることです」とコー氏は語る。「まるで、川が残した指紋を見ているようです」
【この記事の写真をもっと見る】ギャラリー:ギャラリー:ミシシッピ川の変遷、空からレーザーでとらえた 残り7点
空からレーザーを使って撮影すれば、木や建物を除いた裸の地形が見えてくる。米国、ミシシッピ川の精細な画像が描き出したのは、地形の変遷、たとえば曲がりくねっていた川が直線的になり、三日月湖が残されるといった川の歴史だ。
おすすめ関連書籍
伝説と誤解が生んだ冒険の物語
130点を超える美しい古地図と貴重な図版・写真とともに、人々を翻弄した幻の世界を読み解いていきます。
定価:2,970円(税込)