アイルランド、ダブリン空港に着陸すると、小説『ユリシーズ』に関連するメールが携帯電話に次々に送られてくる。特に目を引くのは、アイルランド大統領からのものだ。
「『ユリシーズ』は勇敢なる新たな旅立ちでした。そしてその影響は、今も21世紀の偉大な作品の数々に見ることができます」。マイケル・D・ヒギンズ大統領のメールにはそうある。
わたし(筆者のEdmund Vallance氏)がダブリンにやってきたのは、1922年2月2日に出版された『ユリシーズ』の100周年を取材するためだ。ウラジーミル・ナボコフはこの小説を「神のような芸術作品」と呼び、また現代でも、作家サルマン・ラシュディから歌手のケイト・ブッシュに至るまで、さまざまな人たちがこの作品を絶賛している。『ユリシーズ』の色褪せない魅力はどこにあるのだろうか。
『ユリシーズ』を読んだことのない人たち(あるいは読んだふりをしているだけの人たち)のために、その内容を簡単に説明しておくと、これはレオポルド・ブルームという人物と、彼がある1日(1904年6月16日)に、ダブリンの街で経験するさまざまな出来事についての物語だ。今年の「ブルームの日」(作品にちなんで毎年6月16日に祝われる)には、ブルームズデー映画祭をはじめ、数々の行事が予定されている。
10代のころ、わたしはジョイスが書いたこの傑作を読もうとして挫折した。30代でなんとか全体を読み通したものの、40代半ばになった今でも、その解釈にはまるで自信がない。
迷宮のように難解な『ユリシーズ』の謎を解き明かすために、わたしは3人の熱心なユリシーズ愛好家の協力を仰いだ。ひとり目は、長年政治家として活躍し、ダブリン大学トリニティカレッジで文学部教授も務めたデビッド・ノリス上院議員。ふたり目は、ブッカー賞を受賞した小説家で、ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで文芸創作を教えるアン・エンライト氏。三人目は、アイルランド文学博物館(MoLi)の館長サイモン・オコナー氏だ。
酔っ払いのキュクロプス
MoLi(この名称はブルームの妻モリーにちなんでいる)の近くまでやってくると、わたしはふいに「ジョイス恐怖症」に襲われた。わたしのような英国人ジャーナリストが、これほどまでにアイルランド的な小説の取材をしても大丈夫なのだろうか? しかし、にこやかにわたしを出迎え、テキパキと博物館を案内してくれたサイモン・オコナー氏のおかげでそんな不安はいつの間にか消えてしまった。この博物館のいちばんの見どころは、『ユリシーズ』の初版本だ。
「『ユリシーズ』の評判は、おのずと高まっていくのです」とオコナー氏が言う。初版本がガラスの下で貴重な遺物のように輝いている。「一生に一度は読むべき極めて難解な小説として知られている限り、人々は常に興味をそそられます。一度も読んだことがなくてすみませんと、わたしに謝る人も少なくありません。100年にわたって罪悪感を引き起こし続ける本とは、実にたいしたものです」
ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の会員*のみ、ご利用いただけます。
*会員:年間購読、電子版月ぎめ、日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。
おすすめ関連書籍
異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書
「最上級の奇書の棚」に並ぶのはどんな本か? この本は、世界の「奇書」を集めた驚異の本棚だ。
定価:2,970円(税込)