食料は、わたしたちが生きていくうえで欠かせないが、一方で健康と環境に大きな負荷となる場合もある。2021年8月に学術誌「Nature Food」に掲載された研究成果によると、米国人が食料の選択を少し変えることによって、健康と地球の両方に極めて大きな利益がもたらされるという。
たとえば牛肉や加工肉は、健康への負担が大きいと同時に、環境への負荷も大きい。今回の研究によると、牛肉や加工肉による1日のカロリー摂取の10%を野菜や果物、豆類に変えるだけで、48分相当の健康改善と33%の環境負荷削減が見込めるという。
「すばらしいのは、健康に良い食品の多くは、環境にも良い傾向があることです」と、英オックスフォード大学でフードシステムを研究するマイケル・クラーク氏は言う。なお、氏は今回の論文に関与していない。
食料生産に伴う環境への影響は思いのほか大きい。栽培、梱包、輸送、調理、さらには廃棄に至る過程において、食料生産は世界の年間温室効果ガス排出量の約5分の1から3分の1を占めている。食料生産は、地球温暖化への影響だけではなく、水の消費や水質、生物多様性、さらには森林の喪失にも大きく関わっている。
「その影響は相当なものです」と語るのは、米ミシガン大学の環境科学者で、論文の執筆者の一人であるオリビエ・ジョリエット氏だ。「これは非常に差し迫った問題であり、深刻にとらえる必要があります。米国はこれまでのところ、真剣に取り組んできたとは言えません」
二つの問題を同時に考える
過去数十年にわたり、研究者らは食品による環境への影響を評価しようと試みてきた。たとえば、ブロッコリ一1株やコーンフレーク1箱といった特定の品目についての「ライフサイクル分析」だ。農場から店舗に至るまでのすべての段階を考慮に入れて、温室効果ガス排出量や生産に必要な水の量の推定値といった環境への影響を示す数値をその品目に割り当てる。
一方で、疫学者や公衆衛生学者は、人体について同様の分析を行っていた。彼らは食料と健康の関連性を注意深く調べ、食生活の違いや特定の食品が、疾病リスク、全般的な健康、寿命などにどのような影響を与えるかを明らかにし、それらのリスクに数値を割り当てた。
研究者や政府は長年、これらの問題を別個のものとしてとらえていた。健康を研究する者も、環境を研究する者も、自分たちの優先事項を重視していたのだ。しかし、徐々に明らかになってきたのは、わたしたちが口にするものは、地球の健康に密接なかかわりがあるということだと、食品システムと健康の専門家サラ・ラインハート氏は言う。