DARTにとっての一番の難題は、時速2万4000キロの猛スピードで移動しながら、ディモルフォスという的に正確にぶつかることだ。「ディモルフォスがどんな形をしているのかは全くわかっていません」と、APLでDART計画のシステムエンジニアを務めるエレナ・アダムス氏は言う。「犬の骨のような形かもしれませんし、ドーナツのような形かもしれません」
的を外さないように、DARTのエンジニアはスマートナビと呼ばれる誘導システムを開発した。これはDARTに搭載された望遠鏡を使って、DARTが自律的に衝突地点を狙うことができるようにするものだ。
DARTは、衝突の4時間前になるまでディディモスの姿を見ることはできない。ディモルフォスに至っては、衝突のわずか1時間前にならなければ視野に入ってこない。DARTが最後の軌道修正を済ませ、衝突まであと2分、距離にして800キロまで近づいてようやく、ディモルフォスはDARTの視界内において直径41ピクセルの塊として見えるようになる。
衝突するまで、DARTは速ければ2.5秒に1回のペースでディモルフォスの画像を撮影し、地球へ送ることになっている。この最後の画像がとらえるディモルフォスの地形は、DARTの衝突が与える影響を理解するうえで役に立つ。発生する噴出物の量は、DARTがどこに衝突するかによって変わってくるためだ。
「衝突地点の状態によって大きく変わります。岩にぶつかるのか、砂地にぶつかるのか」と、ローレンス・リバモア国立研究所の科学者で小惑星衝突回避シミュレーションを研究するメガン・ブロック・シアル氏は言う。
DARTがどの程度ディモルフォスを動かすことができるかはわからないが、DARTの建造者たちは十分な衝撃を与えられるだろうと自信を見せる。NASAにとって、DART計画を成功とみなすには、ディモルフォスの公転時間が少なくとも73秒短くなる必要がある。DARTチームは、最大10分まで短縮できるだろうと予測している。
衝突後の計画
DARTは、最後の瞬間をひとりぼっちで迎えるわけではない。衝突の約10日前に、DARTに搭載されている小型人工衛星「LICIAキューブ」が、本体から切り離される。イタリア宇宙機関が建造・運用するLICIAキューブは、DARTの衝突から165秒後にディモルフォスの近くを通過して、その表面に新たに生じた衝突の傷跡と、衝突によって発生する塵を撮影する。また、衝突時の閃光をとらえることもできるかもしれない。
「リアルタイムで、その瞬間が見られるかもしれません」と、イタリア宇宙機関でLICIAキューブのプロジェクトマネジャーを務めるシモーネ・ピロッタ氏は語る。
LICIAキューブがとらえる画像は、DART計画にとって極めて重要な資料となる。科学者たちは、DARTの運動量がどれくらいディモルフォスに伝わったかを正確に知るために、衝突によって発生した噴出物の様子を観察する必要がある。
「大量の物質を噴出させるはずです。私たちはその量と、それがどれくらいの速さで移動し、どこへ向かうのかを知る必要があります」と、APLのDART探査チーム担当責任者のアンディ・チェン氏は、11月4日の記者会見で語っていた。
LICIAキューブは、数週間にわたって地球にデータを送信するが、その後は任務を終えて太陽系内を漂い続ける。しかし、ディモルフォスの観測はそれで終わりではない。2024年には、欧州宇宙機関が別の探査機を打ち上げ、ディモルフォスの調査をさらに詳しく実施することになっている。
おすすめ関連書籍
この上なく美しく、どの本よりも詳しく、誰にでもわかりやすい。大人も子供も楽しめる、本格的な宇宙図鑑! 〔日本版25周年記念出版〕
定価:6,930円(税込)
おすすめ関連書籍
カール・セーガンが残した、世界4000万部の不朽の名著「COSMOS」。40年ぶりの続編が満を持して登場。 〔日本版25周年記念出版〕 〔全国学校図書館協議会選定図書〕
定価:2,970円(税込)