米テキサス州で、「骨まで凍るような寒さ」が停電や断水を引き起こしている。同州のメキシコ湾沿岸のサウスパドレ島も予想外の寒さに襲われ、島民を挙げてのウミガメ救出作戦が行われた。 (参考記事:「【動画】大寒波、熱湯が空中で凍る! シャボン玉も!」)
救出されたウミガメの数は4900匹以上だ。
これほどの数のウミガメが寒さで動けなくなったのは、米国海洋大気局(NOAA)の機関、ウミガメ坐礁・救助ネットワークが1980年に記録を取り始めて以来初めてのことだと、同機関のコーディネータ、ドナ・シェイバー氏は話す。その数は州全体で7000匹以上という。 (参考記事:「【動画】鼻にストローが刺さったウミガメを救助」)
テキサス州では、2021年2月の中頃に北極圏から厳しい寒気が入り込み、気温が急激に低下した。ウミガメのような冷血動物の体温は周囲の温度に大きく影響される。そのため、サウスパドレ島周辺ではめったにないことだが水温が10℃を下回ると、ウミガメの心拍数が下がり、意識はあっても動けなくなってしまう。
「ひれを動かして、呼吸のため水面から頭を上げなければいけないと分かっていても、体が言うことを聞かなくなってしまうのです」と説明するのは、サウスパドレ島でウミガメに関する教育、リハビリ、保護活動を行っている非営利組織「シータートル・インク」の事務局長、ウェンディ・ナイト氏だ。同組織は今回のウミガメ救助活動の指揮をとっている。
現在、救助されたあらゆる年齢、あらゆる大きさのウミガメがいたる所にいるという。「ありとあらゆる場所です」とナイト氏は強調する。「お皿で言えば、サラダ皿サイズのウミガメから、ディナー皿サイズ、子ども用プールサイズのものも少なくありません」
そのうちの約500匹は、今も動かず、救助センターに敷かれた防水シートの上でじっとしている。みやげ物売り場まで含めて、すべての床がウミガメで埋め尽くされた。そのほかにも約4400匹(ほとんどがアオウミガメ、ケンプヒメウミガメ、アカウミガメ)が、島のコンベンションセンターに収容されている。見かねた観光局が使用を許可したのだ。「この建物内に、少なくともサッカー場1.5個分のウミガメがいます」
おすすめ関連書籍
20年以上、世界各地の海の写真を発表してきた水中写真家、鍵井靖章が今回選んだテーマは、見たことのない「未知の海」。232ページ、写真193点の大ボリュームで魅せる水中の絶景を、五つの切り口で存分に味わえます。
定価:3,520円(税込)