人々はしばしば、ネコは奇妙な生きものだと考える。まるで人間の行動がとても合理的であるかのように。
あらためて考えてみれば、人間だって相当に奇妙な生きものだ。とはいえ、よき相棒のネコを理解するのに、しばしば手助けが必要になるのはたしか。そこで、ナショナル ジオグラフィックは読者の皆さんから、ネコの謎の行動についての質問を募集することにした。食事についての謎から突然走り回る「ズーミー」まで、さまざまな疑問が寄せられた。
なぜ蛇口から水を飲むのか?
米テキサスA&M大学獣医学教育病院の内科医デブラ・ゾラン氏によれば、流れる水に興味を引かれ、容器に入った水よりおいしいと感じるネコがいるという。
容器が清潔でなければ、ネコがその中の水をおいしくないと感じることもある。
また、ネコはひげが敏感で、「容器はもちろん、飲食時に何かに触れる」ことを好まない、とゾラン氏は取材メールに記している。容器が深く、水が十分入っていないと、このような状況になる。
米ペンシルベニア大学獣医学部の動物行動学者レナ・プロブースト氏はメール取材に対し、台所の流し台のような高い場所が「ネコに安心感を与える」のかもしれないと述べている。容器の置き場所が原因となっていることもある。家族が頻繁に通る場所だとネコは神経質になる。
草を食べる理由は?
「草や植物を食べることはネコの正常な行動と考えられています」とプロブースト氏は述べ、体内の寄生虫を減らす助けになっている可能性もあると説明した。これは野生だった祖先から受け継がれた可能性が高い。ネコの祖先は植物を食べることで、腸の中をきれいにかき出し、寄生虫などの侵入者を追放していた。
草は「胃腸の全般的な健康にとって重要な」天然の繊維でもあるとゾラン氏は話す。野生のネコ科動物は、獲物の胃腸に含まれる植物から繊維を摂取している可能性がある。
多くの人が室内飼いのネコに草を与えている。草を食べる量が急に増えたら、毛玉などが原因で胃の調子が悪化したか、多頭飼いの場合、不安の表れかもしれない。