マレーシアのスマトラサイが絶滅した。この国の最後の1頭だったイマン(メス)が11月23日にがんで死亡したと、マレーシア当局が発表した。 最後のオス、タムは2019年5月に死亡していた。スマトラサイは現在およそ80頭まで減っており、すべてインドネシアに生息している。(参考記事:「動物大図鑑 スマトラサイ」)
「2014年3月に捕獲されてから死の瞬間にいたるまで、イマンには最大限のケアがなされてきました。これ以上のことは誰もできなかったでしょう」と、マレーシア、サバ州の観光文化環境局長のクリスティン・リュー氏は語る。
最後のオスだったタムは、2008年にアブラヤシのプランテーションの周りをうろついていたところを目撃・捕獲され、サバ州のタビン野生動物保護区に移された。2011年に保護されたプントゥン、2014年に保護されたイマンという2頭のメスと交配させる計画だったが、それは失敗に終わった。(参考記事:「ツイッターきっかけで緊急手術したサイ、運尽きる」)
プントゥンはがんを患い、2017年に安楽死させられた。何十年にもわたる生息地の減少と密猟により、野生のスマトラサイは世界全体で80頭以下になっていると考えられている。その大半は近隣のスマトラ島で暮らしているが、一部はボルネオ島のインドネシア領(カリマンタン)にも生息している。(参考記事:「血に染まるサイの角」)
スマトラサイの数は非常に少ない。専門家によれば、スマトラサイの存続にとって最大の脅威となっているのは孤立だという。スマトラサイのメスは、長い間交配しないと生殖器官に嚢腫や筋腫ができることがあるためだ(イマンが子供を産めないのはこれが原因だった。プントゥンが妊娠できないのは、密猟者の罠でけがをしたことと、野生環境で流産した影響と考えられている)(参考記事:「超希少なスマトラサイ、動物園で死亡」)
そこで、2018年に米ナショナル ジオグラフィック協会を含む世界の主要な非営利動物保護団体が「スマトラサイ・レスキュー・アライアンス」という前例のない連合体を立ち上げた。その目的は、できるだけ多くの野生のサイを見つけて保護し、一緒に飼育して繁殖させることだ。
5月にタムが死んだとき、WWF(世界自然保護基金)インターナショナルで野生生物保全プロジェクトのリーダーを務めるマーガレット・キネアード氏は、電子メールで次のように述べている。「タムの死から、スマトラサイ・レスキュー・プロジェクトの原動力になっている協力活動がいかに重要であるかがわかります。孤立した残り少ないサイを保護し、繁殖させるために、あらゆる手を尽くすつもりです」
おすすめ関連書籍
おすすめ関連書籍
ナショナル ジオグラフィックの写真家、ジョエル・サートレイが撮影した美しい動物の写真とともに、動物園で見られる絶滅危惧種40種を紹介。A5サイズ・特製クリアファイル付き!
定価:1,540円(税込)