太陽は常に変化している星だ。活動がとくに盛んなときには、放射線や荷電粒子を放出する太陽フレアが発生する。小さなフレアであれば、太陽から放出された物質が地球の大気にぶつかって、みごとなオーロラが見られるかもしれない。(参考記事:「未知の「紫のオーロラ」、はじめて報告される」)
しかし、強力な太陽フレアは、地球の磁気圏を乱し、地磁気嵐が発生して、電気のインフラに深刻なダメージを及ぼす可能性がある。(参考記事:「太陽嵐の衝撃」)
そしてこのたび、地上の都市が強力な地磁気嵐をやり過ごせるかどうかは、その土地の地質によることが、学術誌「Space Weather」に発表された研究結果により明らかになった。
論文の筆頭著者で、研究を主導した、アメリカ地質調査所(USGS)の地球物理学者であるジェフリー・ラブ氏らは、米北東部において、さまざまな種類の岩石が地磁気嵐に対してどのような反応を示すかを分析した。
調査結果は、電力網へのダメージは土地の岩石の種類に応じて大幅に変わることを示している。たとえばニューイングランド地方の高地に住んでいる人々は、地磁気嵐の最中に大規模なダメージを受けるリスクが高い。対して、中部大西洋岸の平野部の人々のリスクははるかに低い。
科学者の間では、太陽嵐がもたらすダメージに地質が大きく関わっていることは以前から知られていた。しかし今回の論文ではそこからさらに一歩踏み込み、米北東部の複数箇所で、地質の違いで被害がどれだけ異なるかについて、詳しい数値を示している。この結果は、ひとつの国に限った研究ではあるものの、世界の他の地域にも当てはまる。