米オクラホマ州オクラホマシティ動物園のメスライオン、ブリジットは、一風変わった外見の持ち主だ。
なんと、18歳になるこのメスのライオンには、たてがみが生えている。とは言っても、オスライオンのたてがみというよりは、ちょっとしたあごひげのようだ。動物園では、これを「ミニたてがみ」と呼んでいる。
この不思議な現象は、動物園のブログに投稿されている。ブリジットの飼育員たちによれば、たてがみが伸び始めたのは2017年の3月から11月にかけて。2018年2月時点で、獣医師たちはまだその正確な原因を突き止めることはできていない。(参考記事:「【動画】ライオンが奪ったカメラに写っていたのは」)
だが、たてがみのあるメスライオンがこれまでいなかったわけではない。
ボツワナのオカバンゴ・デルタでは、たてがみのあるメスライオンをたまに見かける。これは、近親交配による遺伝子異常が原因ではないかと考えられている。(参考記事:「「同性愛ライオン」がネットで話題、真相は」)
大型ネコ科動物の保護団体「パンセラ」の代表であるルーク・ハンター氏は、2012年にナショナル ジオグラフィックの取材に答えて、受胎時または妊娠中にも遺伝子の突然変異が起きることがあると述べている。
「もう一つ考えられることがあります。妊娠中に胎児に接触するテストステロンなどの男性ホルモンが多くなると、このような問題が起きる可能性があります。こちらの可能性の方が高いかもしれません」と、ハンター氏は言う。
通常、オスのライオンは、テストステロンが分泌され始める1歳くらいからたてがみが伸び始める。(参考記事:「【動画】希少な黒いたてがみのライオンが大接近!」)
悪名高い「ツァボの人食いライオン」のように、たてがみのないオスライオンもいる。だが、2006年に発表されたある研究によると、これは猛暑の中でも涼しく過ごせるように進化したものである可能性もある。(参考記事:「ライオンはなぜ観光客を殺したのか」)
おすすめ関連書籍
世界で最も権威のある写真賞の一つ「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」の受賞作品のなかから、記憶に残る魅力的な作品を厳選。
定価:本体2,300円+税