多くの人にとって、今年は実におかしな年であったが、自然界も例外ではない。
双頭のサメ、尻でドラムを叩くイモムシ、体内にミラーボールを持つクモ。我々人間の想像をはるかに超える不思議な生き物たちが話題となった。
そこで、ヘンなものが大好きという読者のために、2016年に発見された動物たちの中でも特におかしなものばかりを集めてみた。(参考記事:「2016年に話題を集めた動物の動画トップ10」)
10. 脊椎動物で最長寿のサメ、500歳まで生きる可能性も
地球上で最も長寿の脊椎動物はニシオンデンザメであることが、8月に発表された研究報告で明らかになった。
北大西洋の冷たい深海をすみかとするニシオンデンザメは、少なくとも272歳まで生きることがわかり、中には500歳まで生きるものもいると考えられている。
「かなりの長生きだろうとは思っていましたが、ここまでとは驚きです」と、デンマークにあるコペンハーゲン大学の生物学者で研究を率いたユリウス・ニールセン氏は語った。(参考記事:「約400歳のサメが見つかる、脊椎動物で最も長寿」)
9. 希少な白いキリンが目撃される
タンザニアのタランギレ国立公園で今年1月、思わず振り向いて眺めずにはいられない、非常にまれな白いキリンが目撃された。
米ニューハンプシャー州の野生生物研究団体「野生自然研究所」が、マサイキリンの白い赤ちゃんの誕生を最初に報告したのは2015年のこと。ほどなく地元のツアーガイドが、タンザニアで売れている洗剤のブランドにちなみ「オモ」と名付けた。
オモはアルビノではない。同研究所の創設者デレク・リー氏によれば、先天性色素欠如といい、皮膚細胞が色素を作れない遺伝子疾患だという。だが軟部組織は例外で、オモは濃い色の目をしている。(参考記事:「幻の白いバクの撮影に成功」)
8. スキー同伴ネコの動画
3月にナショナル ジオグラフィックのために特別に作成された動画は、雪に覆われた原野を、クロスカントリースキーで駆け抜けるノルウェーの「スキー同伴ネコ」ジェスパーを撮影したもの。
まるでそりを引くイヌのように、ジェスパーはスキーで滑走する飼い主のアイナ・ストルモさんの前を走り、疲れればアイナさんの肩に乗せてもらう。
3歳の雑種ネコがウィンタースポーツを楽しむ姿は、インターネットで話題を集めた。YouTubeには、ジェスパーが森の中を探検したり、泳いだり、馬と遊んだり、そしてもちろんスキー旅行へ出かける動画が数多く公開されている。(参考記事:「ネコは飼い主をネコと思っている?」)
7. 尻ドラムで仲間を呼ぶイモムシ
新しい仲間を探すとなると、ある種のイモムシは決して尻込みしない。むしろ、お尻を使って積極的に誘う。
カギバガ科のガの幼虫、マスクト・バーチ・キャタピラーがお尻の毛を葉にこすりつけて振動を起こすことは、以前から科学者の間で知られていた。
しかし、4月に発表された研究報告によれば、コショウの粒ほどの大きさしかないこの虫は、お尻で葉の表面を叩く「尻ドラム(anal drumming)」と呼ばれる方法で他の幼虫を招き、糸を張ったシェルターに加わらせるのだという。(参考記事:「【動画】人の声で触角を伸ばすイモムシが見つかる」)
6. ヘビ?クモ?な「動く模様」に学者も困惑
シンガポールで撮影されたこの生物の脈打つ斑点は、謎に満ちている。トリノフンダマシ属の仲間であるクモが、体内でどのようにこうした動きを発生させているのか、またそれはなんのためなのかについてはわかっていない。
米コーネル大学のクモ学者リンダ・レイオール氏は「こんなものは見たことがありません。実に奇妙で興味深いですね」と述べている。(参考記事:「脚をチラッと見せてメスを誘うクモを発見」)