シャチは時折、食べるつもりのない動物を群れで攻撃することがある。
生物学を専攻するニコラス・ダバロス氏は2017年冬、ガラパゴス諸島最大の島イサベラ島の沖でフィールドワークを行った。シュノーケルを装着し、海面近くを泳いでいたとき、おとな1匹、子ども2匹からなるシャチのグループが2匹のアオウミガメを追いかけているところに遭遇した。
おとなのシャチは口先(口吻)を使い、アオウミガメの体を乱暴に回し始めた。同時に、片方の子どもがもう1匹のウミガメの足をとらえ、水中に引きずり込んだ。シャチたちは30分にわたってウミガメをもてあそんだ後、突然泳ぎ去った。解放された2匹のうち、少なくとも1匹は生き延びたようだと、ダバロス氏は説明している。
米海洋大気局で働く海洋生態学者のロバート・ピットマン氏は「シャチは時折、獲物を30分以上もてあそび、無傷で解放します」と話す。
「獲物を追い回し、命を奪っておきながら、食べないこともあります。そうした点では、ネコとよく似ており、衝動を抑えることができないのだと思います」(参考記事:「動物大図鑑 シャチ」)
このような行動は世界中のシャチで日常的にみられる。米クジラ研究センターのマイケル・ワイス氏によれば、米国太平洋岸では、若いシャチがたびたびネズミイルカを攻撃し、命を奪うが、殺した後に食べることはめったにないという。
無意味な行動に見えるかもしれないが、シャチにとっては重要な意味があると、ワイス氏は考えている。「単なる遊びかもしれませんが、一種の訓練である可能性もあります」(参考記事:「【動画】シャチが集団で巨大クジラに体当たり」)
「獲物を長く生かしておき、追跡や捕獲を繰り返せば、ハンターとして必要なスキルを磨くことができます」。ワイス氏によれば、こうした行動は若いシャチによく見られるという。
硬い甲らもかみ砕く
シャチの体は無防備なカメを食べるのに適している。強力な顎には長さ10センチほどの鋭い歯が並んでおり、ウミガメの硬い甲らも難なくかみ砕いてしまう。
おとなのウミガメの頑丈な甲らを破壊できるのは、シャチとワニ、ジャガー、大型のサメくらいだ。ウミガメの防御手段は分厚い甲らしかないため、これらの捕食者にとっては、おとなのウミガメすら、低い位置にぶら下がっている果物のようなものだろう。
おすすめ関連書籍
世界で最も権威のある写真賞の一つ「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」の受賞作品のなかから、記憶に残る魅力的な作品を厳選。
定価:2,530円(税込)