結婚式といえば、純白のウェディングドレスが昔からの定番と思いきや、実は意外と歴史が浅い。このスタイルが広まったきっかけは1840年、英国のビクトリア女王とアルバート公子の結婚式だ。当時、白いウェディングドレスは、服を汚さず維持できる上流階級だけのものだった。(参考記事:「白いドレスの起源、英王室ウェディング」、「時代を表すドレス、英王室ウェディング」)
世界を見渡すと、さまざまな結婚式の伝統があり、バラエティーに富んだ婚礼衣装が生まれている。このフォトギャラリーでは、多彩な色や刺しゅう、毛皮、宝石で装飾された世界の婚礼衣装の歴史を振り返る。(参考記事:「沈没船から17世紀の王家のドレス見つかる」)