オランダの政府機関は、亡命を希望して流入する難民や移民の宿泊施設として、空になった刑務所を昨年から提供している。
オランダでは近年、犯罪率も刑務所の受刑者数も目に見えて減少しており、それに伴って刑務所などの施設が数十カ所も閉鎖されている。代わって増えているのが移住者の数で、去年だけで5万人以上がオランダに入国した。この状況に、同国の中央難民機関(COA)は一石二鳥の方策を見出した。(参考記事:「戦火を逃れ 国境を越えるシリア難民」)
写真家のムハンマド・ムヘイセン氏は、ピュリツァー賞を2度受賞した実績を持ち、現在はAP通信で中東担当カメラマンのチーフを務める。この数年は、人々が大陸から大陸へと移動する難民問題に打ち込んできた。「『次は何が起こるのか』という問いが、いつも頭の中にあります」とムヘイセン氏。「長旅にもかかわらず、他国への難民の流入は途切れることがありません」(参考記事:「7万人もの難民が押し寄せた176人の村の現実」)
2015年の秋、ムヘイセン氏は刑務所の再利用に関するうわさを初めて耳にした。「よく意味が分かりませんでした」と彼は振り返る。「彼らがまるで刑務所にいるように感じているということかと思いました」
刑務所内の撮影許可を得るには6カ月を要した。実現に時間はかかったが、ムヘイセン氏は40日かけて3カ所の施設を訪問。住人たちの事情を知り、その様子を写真に収めていった。
「人々の国籍は数十にも上ります」とムヘイセン氏。「数十です。ドーム型の刑務所内に世界の縮図がありました」
彼らは亡命資格の付与を待つ間、最低半年はこの施設で暮らすことになるが、滞在中の施設への出入りは自由だ。ムヘイセン氏によれば、近隣のオランダ人ともう仲良くなっている人もいるという。(参考記事:「写真家がとらえた、難民の子どもたちと眠り」)
難民は労働を許可されていないが、オランダ語を話す練習をしたり、自転車の乗り方を習ったりしている(どちらもオランダで暮らすには必須の技能だ)。それが刑務所の中であっても、住人たちの多くは気落ちしていない。ムヘイセン氏が「刑務所を宿泊施設にするという措置をどう思うか」と尋ねると、最も多い答えは「ここには屋根があります。シェルターです。安心です」というものだった。
あるシリア人男性はムヘイセン氏に、刑務所で暮らせるという事実に将来への希望を感じると語った。「刑務所に送る犯罪者がいない国は、最も安全な国です。そういう国に暮らしてみたいものです」(参考記事:「シリア難民、落ち着き場所は見つかるか」)