FaceBookもチェック
5月30日発売
2017年5月号を見る
2017年7月号を見る
偽ニュース、詐欺、政治家の嘘……。正直は一生の宝といわれるが、科学の目で見れば、嘘をつく行為自体は人間にとって異常なことではない。人がだまし合う理由を探る。
世界には、全身の色素が欠乏する先天性白皮症(アルビノ)の人々が数多く存在する。彼らは偏見や差別にさらされ、タンザニアでは、生死に関わる危険に苦しめられている。
カナダで鎧竜の新種の化石が発見された。保存状態が抜群で、体は今も鎧のような装甲に包まれている。
“進化論の島”ガラパゴス諸島では、大規模なエルニーニョ現象といった気候変動の影が、生物に迫っている。
ハワイ島の地下には、活発な火山活動によってつくられた「溶岩チューブ」と呼ばれる洞窟が広がっている。その地図を作成しようと、洞窟探検家たちは狭く危険な穴の中を、身をよじりながら進んでいく。
カリブ海の島国ハイチに暮らす人々の多くは、薬が必要になると、街角の露天商から手に入れる。違法だが、身近で頼りになる存在でもあるようだ。
線香の花畑
朝の光の中で 吉村 和敏
塩作りは重労働海水を運ぶ男たち
無料の会員登録でお読みいただけます
Q:森林火災を防ぐため、オーストラリア先住民の人々が復活させた伝統的手法とは?
会員向け記事をお読みいただけます。
ナショナル ジオグラフィック日本版
広告をスキップ