FaceBookもチェック
11月30日発売
2015年11月号を見る
2016年1月号を見る
聖母マリアが姿を現したという報告は世界各地で古くからあり、約2000件にものぼる。聖母出現の現場を訪ね、信仰の源泉を探る。
食べ物の味を感じるのは舌だが、「おいしさ」はもっと複雑な感覚だ。味、香り、食感といった感覚が脳内で統合されて初めて、豊かな快感がもたらされる。
奴隷制度、独裁者、自然災害、他国の干渉…。苦難の歴史を経てもなお、自らの足で歩みを進めるハイチの人々の姿を、若者たちのカメラがとらえた。
都市部の拡大により生息地を失ったヒョウが、人間の住む場所に姿を現すようになった。人間は果たして、ヒョウと共存していけるのだろうか。
中部太平洋に位置するキリバス共和国。海面上昇によって国土は水没の危機にあるが、この難局に、島民たちは毅然と立ち向かおうとしている。
正確なデータの記録を重視する気鋭のエジプト考古学者、河江肖剰。3D計測を駆使して、エジプトのギザに立つ大ピラミッドの新たな姿を探る。
サメと泳ぐサンタ
2時間かけて上る「演説台」
衝突寸前の氷山
エイズ遺児たちの 希望のダンス 渋谷 敦志
流氷の海辺でエゾシカに出会う
高いところはお任せ!
Q:米国では20世紀初頭に始まり、かつては大変な人気を博したグレーハウンドのドッグレース。この犬と同程度の速さで走れる動物はどれでしょう?
会員向け記事をお読みいただけます。
広告をスキップ