その他のコラム
- PROOF 世界を見る
- 都市封鎖で家から出られない人々
- EXPLORE 探求するココロ
- 壮大な歴史を歩く/シカの角とがん遺伝子/アンデスの食材を守る
- THROUGH THE LENS レンズの先に
- 迷子のベルーガの物語
- 日本の百年
- 城跡で激突、沖縄の闘牛
推定6600万人もの死者を出した第2次世界大戦の終結から75年。特集「大戦の記憶をつなぐ」では、米国、ヨーロッパ、ロシア、日本で、存命の数少ない戦争体験者から当時の貴重な証言を聞きました。このほか、温暖化が進む南極でコウテイペンギンの現状をレポートした「氷とコウテイペンギン」、グラフィックで楽しむ「動き回る動物たち」など5本の特集を掲載。
雑誌(紙版)を定期購読いただくと、追加料金なしで電子版もお読みいただけます。また単号で購入するよりも1冊あたりのお値段が割安となります
第2次世界大戦の終結からまもなく75年が経過しようとしている。当時を知る人々が少なくなるなか、米国、ヨーロッパ、ロシア、そして日本で、存命の数少ない戦争体験者から貴重な証言を聞いた。(21人の証言集はこちら)
温暖化が止まらず、生存に必要な氷が解け続ければ、コウテイペンギンたちは消えてしまうかもしれない。
陸上の動物は移動するために、さまざまな方法を進化させてきた。いくつかを、グラフィックで見てみよう。
政治の世界での女性の影響力は強まりつつあるが、文化に根ざした反発は依然強く、時に暴力へと発展する。
南カリフォルニアで誕生したスケートボード。オリンピック競技に仲間入りし、世界的なスポーツとなった。
推定6600万人もの死者を出した第2次世界大戦の終結から75年。特集「大戦の記憶をつなぐ」では、米国、ヨーロッパ、ロシア、日本で、存命の数少ない戦争体験者から当時の貴重な証言を聞きました。このほか、温暖化が進む南極でコウテイペンギンの現状をレポートした「氷とコウテイペンギン」、グラフィックで楽しむ「動き回る動物たち」など5本の特集を掲載。
雑誌(紙版)を定期購読いただくと、追加料金なしで電子版もお読みいただけます。また単号で購入するよりも1冊あたりのお値段が割安となります
3000年前の「神々の行列」壁画を発見、新アッシリア帝国
【動画】体長4メートル、重さ180キロの巨大淡水エイが捕まる、メコン川
難敵サソリやヤマアラシを攻略する捕食者たちのすごい技
世界最大の淡水魚は何か? 新たな有力候補が浮上
野菜や果物の栄養分は数十年前に比べて低下、知っておきたいこと
解説:銀河系の中心のブラックホールを初撮影、その大きな意義
クルド人はどんな人たち? 4カ国に暮らす理由
13万年以上前のヒトの歯をラオスで発見、謎の人類デニソワ人か
瀬戸際の「世界最大の木」を守れるか、北米の巨大ヤマナラシ
第95回 「睡眠薬で認知症にかかりやすくなる」は本当か