その他のコラム
- PROOF 世界を見る
- 色あせない花たち
- EXPLORE 探求するココロ
- 寒天の上のアート /泥の中の生殖の秘密 /サンゴを移植で救え /隔絶された聖域 /電子顕微鏡で見た実/晶洞が生まれるまで
- THROUGH THE LENS レンズの先に
- 犬ぞりとの出合い
- 日本の百年
- 屋上にあった観音堂
日本版創刊300号を迎えた3月号の特集「ごみがなくなる日」では地球環境を守るために浮上した循環型経済の構想についてレポート。このほか、「マオリの聖なる流れ」、「誘拐された少女たち」など特集5本を掲載。300号記念として創刊号から最新号までの全表紙を掲載、さらには36ページにわたる特製付録「グラフィックで知る地球」も!
雑誌(紙版)を定期購読いただくと、追加料金なしで電子版もお読みいただけます。また単号で購入するよりも1冊あたりのお値段が割安となります
世界中に散乱する廃棄物。その打開策として、無駄遣いをやめ、永久にリサイクルを繰り返す循環型経済の構想が、ビジネスや環境問題を新たな方向へと導きつつある。
ニュージーランド政府は過去の過ちを償うため、マオリの人々が祖先と仰ぐ川に法的な人格を認めた。
6年前、ナイジェリアで276人の女子生徒が拉致された。つらい経験を乗り越え、前に進む少女たちがいる。
謎に包まれた野生のミツバチの生態を明らかにしようと、写真家が自宅の庭で実験的な撮影を試みた。
ナショナル ジオグラフィックの歴史を築き、後に続くエクスプローラーに、道を切り拓いた女性たちがいる。
創刊号から最新号まで表紙すべてをお見せします!
過去に掲載したグラフィックを厳選して一冊にまとめた特製付録
日本版創刊300号を迎えた3月号の特集「ごみがなくなる日」では地球環境を守るために浮上した循環型経済の構想についてレポート。このほか、「マオリの聖なる流れ」、「誘拐された少女たち」など特集5本を掲載。300号記念として創刊号から最新号までの全表紙を掲載、さらには36ページにわたる特製付録「グラフィックで知る地球」も!
雑誌(紙版)を定期購読いただくと、追加料金なしで電子版もお読みいただけます。また単号で購入するよりも1冊あたりのお値段が割安となります
新型コロナウイルスはいつまで体内に残るのか、後遺症との関連は
失われた「千のミイラの洞窟」と浮かび上がるカナリア諸島の歴史
史上最大規模、子ども140人の集団生贄を発見
【動画】スカイダイビングするサラマンダー、世界一高い木から
「コロナに決してかからない人」はいるのか? 研究が進行中
スズメバチの羽音をまねてフクロウをよけるコウモリ、初の事例
めまい、混乱、言葉が出ない…コロナは軽症でも認知力低下の恐れ
大やけどを負った皮膚は元に戻るのか? 創傷治療の最前線
古代インカ、生贄の子らは薬物漬け
【動画】体長4メートル、重さ180キロの巨大淡水エイが捕まる、メコン川
【動画】体長4メートル、重さ180キロの巨大淡水エイが捕まる、メコン川
失われた「千のミイラの洞窟」と浮かび上がるカナリア諸島の歴史
世界最大の淡水魚は何か? 新たな有力候補が浮上
13万年以上前のヒトの歯をラオスで発見、謎の人類デニソワ人か
難敵サソリやヤマアラシを攻略する捕食者たちのすごい技
野菜や果物の栄養分は数十年前に比べて低下、知っておきたいこと
3000年前の「神々の行列」壁画を発見、新アッシリア帝国
新型コロナウイルスはいつまで体内に残るのか、後遺症との関連は
クルド人はどんな人たち? 4カ国に暮らす理由
宣教師を殺害したインド孤立部族、侵入者拒む歴史