その他のコラム
- PROOF 世界を見る
- 曲がりくねった大河 母なるミシシッピ
- EXPLORE 探求するココロ
- 恐怖の歯をもつサメ /女性海洋学者の足ひれ /生きている木の橋/臆病な鳥の大胆な求愛 /“カメラカー”で撮るトラ
- THROUGH THE LENS レンズの先に
- 寝たクマを起こすな
- 日本の百年
- ぽかんと見上げる東大寺の大鐘
2019年を締めくくるカバーストーリーは「エルサレム 地下の迷宮へ」。複雑な歴史を持つエルサレム。この地下に眠る貴重な遺跡を巡り、論争が起きています。そのほか、米国で飼育されるトラの実態に迫る「米国のトラたちの悲鳴」、地球温暖化で急速に解けだした「ヒマラヤ 危険な氷河湖」など、特集5本を掲載!
雑誌(紙版)を定期購読いただくと、追加料金なしで電子版もお読みいただけます。また単号で購入するよりも1冊あたりのお値段が割安となります
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地エルサレム。その地下には、文化や宗教にとって貴重な遺跡が眠る。しかし、いまだ衝突の絶えないこの地では、発掘調査が論争の的にもなっている。
便利で日々の生活に欠かせないプラスチック製品。環境への負担を減らすため、私たちに何ができるだろう。
米国には、世界に生息する野生の個体数を上回るトラが飼育されている。虐待や交雑の実態を追った。
密猟などで野生動物が脅かされているアフリカの自然公園を救うために、NPOが武器をもって立ち上がった。
地球温暖化でヒマラヤ山脈の氷河が急速に解けだし、多くの氷河湖が生まれ、洪水の危険が高まっている。
2019年を締めくくるカバーストーリーは「エルサレム 地下の迷宮へ」。複雑な歴史を持つエルサレム。この地下に眠る貴重な遺跡を巡り、論争が起きています。そのほか、米国で飼育されるトラの実態に迫る「米国のトラたちの悲鳴」、地球温暖化で急速に解けだした「ヒマラヤ 危険な氷河湖」など、特集5本を掲載!
雑誌(紙版)を定期購読いただくと、追加料金なしで電子版もお読みいただけます。また単号で購入するよりも1冊あたりのお値段が割安となります
海に沈みゆく巨大都市ジャカルタ、首都移転で人々はどうなる? 写真10点
動き出したベネチアの巨大水門、浸水を防ぐ一方で膨らむ不安 写真17点
お店の茶葉とスパイスにいた虫までわかる、環境DNA研究がすごい
海面上昇で水没の危機、島国モルディブの生き残り作戦 写真11点
世界最大のマングローブ林は住民を見放したのか
アイスランドで再び噴火、休眠状態から目覚めたか 写真と動画10点
コロナが「再陽性」になる例が増えている? 今わかっていること
海辺で貝殻を見つけにくくなったのはなぜなのか
火星サンプルリターン計画をNASAが大幅に変更、なぜ?
コロナは感染回数が多いほど死亡率上昇、後遺症にもなりやすい
アイスランドで再び噴火、休眠状態から目覚めたか 写真と動画10点
海辺で貝殻を見つけにくくなったのはなぜなのか
海面上昇で水没の危機、島国モルディブの生き残り作戦 写真11点
動き出したベネチアの巨大水門、浸水を防ぐ一方で膨らむ不安 写真17点
世界最大のマングローブ林は住民を見放したのか
火星サンプルリターン計画をNASAが大幅に変更、なぜ?
新型コロナウイルスはいつまで体内に残るのか、後遺症との関連は
恐ろしい大噴火、高熱で脳が沸騰、頭骨が爆発
コロナが「再陽性」になる例が増えている? 今わかっていること
北極海にすむ巨大深海ザメをカリブ海西部で発見か、初