色彩豊かで精巧に描かれた1587年の世界地図帳は、すべてのページをばらしてつなぎ合わせると、縦横ともに約3メートルにもなる。小さく分割して描かれた地図は全部で60枚。これらを430年の時を経てデジタル化し、すべてつなぎ合わせてみると、1枚の巨大な世界地図が完成した。16世紀の人々が世界をどのように見ていたかを知ることのできる貴重な資料である。
ギャラリー:16世紀、ウルバーノ・モンテの世界地図 写真13点

ウルバーノ・モンテが1587年に製作した巨大な世界地図には、彼の目から見た独特の世界観が反映されている。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
地図は60枚に分割されている。これは、ヨーロッパ北部の地図。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
数十年前に発見された地図。下の方にフエゴ諸島が描かれている。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
足のかぎ爪でゾウを捕らえたまま南方の海上を飛ぶ鳥の絵。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
モンテの地図には、数多くの動物が描かれている。これは、中央アフリカの地図。ラクダやワニが描かれている。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
シベリアの地図に描かれたユニコーン(中央右)やそのほかの動物。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
南米沖の海上でスペイン国王フェリペ2世に敬意を払う人魚。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
地図をデジタル化するため、60枚すべてをスキャンし、5つの同心円を含む1枚の世界地図を完成させる。最も中心の円は、4枚の地図にわたっている。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
この段階で、あと2つの円が加わった。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
5つの同心円がすべてつなぎ合わされた地図。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
地球儀ソフト「Google Earth」に重ね合わせるため、地図を再投影したもの。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
モンテは、地図に自画像も描いている。左は43歳の時の自画像。右は、45歳になって描き直したものを上から貼り付けたもの。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)
モンテが描いた日本は、南北ではなく東西に伸び、かなり変わった形をしている。だが、当時西洋で作られたほかの地図には見られない地名が数多く書き入れられている。(PHOTOGRAPHS COURTESY OF DAVID RUMSEY MAP COLLECTION)













