-
シュケリッグ・ヴィヒル(スケリッグ・マイケル島とリトル・スケリッグ島)
アイルランド、ケリー州沖に浮かぶ島に、石積みの僧房が残る。6~8世紀、苦行を求める修道僧が神との結びつきを強めようと、修道院を出てここへやって来た。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX) -
ルイス島
スコットランド、アウター・ヘブリディーズ諸島の1つルイス島。カラニッシュの村から近いカラニッシュ・ストーン・サークルは、青銅器時代の儀式の中心地だった。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX) -
メテオラ
ギリシャ中部の奇岩と修道院群。人を寄せ付けない砂岩の柱に、11世紀に修道院が建てられた。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX) -
モン・サン・ミッシェル
海上にそびえ立ち絶景を作り出している、仏ノルマンディー地方のモン・サン・ミッシェル。岩がちの島の中央に、聖ミカエルに捧げられたベネディクト会の修道院がある。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX) -
ストーンヘンジ
先史時代の環状列石の中で、ストーンヘンジは建築として世界で最も洗練されている1つに数えられる。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX)
-
サクラ・ディ・サンミケーレ修道院
ピルキリアーノ山の頂上に10世紀に建てられた歴史ある修道院。イタリア、ピエモンテ州のトリノとスーザ渓谷を一望できる。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX) -
アレス・ステナール
スウェーデンにあるこの巨石モニュメントの起源は今も謎のままだ。1400年ほど前の鉄器時代に建てられた。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX) -
ペルペルテューズ城
ピレネー山脈のフランス側に建てられたペルペルテューズ城。眺望が利き、キリスト教の一派カタリ派が山道を押さえることができた。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX) -
エーブベリー
イングランドで最も有名なのはストーンヘンジかもしれない。だが、先史時代の環状列石で世界最大の座にあるのは、わずか40分の距離にあるエーブベリーだ。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX) -
アトス山
10世紀以来、東方正教会の重要な中心を担うギリシャのアトス山。20の修道院がある。(PHOTOGRAPH BY HARTMUT KRINITZ, LAIF/REDUX)