-
にっこり
ライマンナガクビガメ(学名:Chelodina reimanni)は文字どおり長い首をもつ。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark/Zoo Atlanta) -
1つより2つ?
2つの頭があるキバラガメ(学名:Trachemys scripta scripta)。米国南東部の川で見つかった。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) -
大きく口を開けて
ワニガメ(学名:Macroclemys temminckii)のメスが20キログラムを超えることは少ないが、オスは100キロを超えることもある。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) -
いないいないばあ
写真のミシシッピキスイガメ(学名:Malaclemys terrapin)は、ただまわりの様子をうかがおうとしているだけだ。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) -
突き出た鼻
このマタマタ(学名:Chelus fimbriatus)はマダガスカルからやってきた。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark)
-
妖怪?
スベスッポン(学名:Apalone mutica)は「カメの中では繁殖力が強い」と言われている。ただ、写真のカメは動物のフンのようにも見える。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) -
何を見てるの?
このキスイガメ(学名:Malaclemys terrapin)はバミューダ諸島からやってきた。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) -
ワーイ!
ニシキハコガメ(学名:Terrapene ornata)の赤ちゃんは、生まれたときは体長3センチほどだった。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) -
見ちゃイヤ
カラフルな腹甲を見せるニシキマゲクビガメ(学名:Emydura subglobosa)。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark/Fort Worth Zoo) -
美しい甲羅
中国、ラオス、ベトナムに生息するモエギハコガメ(学名:Cuora galbinifrons)は近絶滅種に指定されている。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark)
おすすめ関連書籍
絶滅から動物を守る撮影プロジェクト
世界の動物園・保護施設で飼育されている生物をすべて一人で撮影しようという壮大な挑戦!
定価:3,960円(税込)